留高ニュース
令和6年度 防犯教室
7月22日に防犯教室を行いました。
留辺蘂交番所長から不審者と遭遇した場合の注意点や逃げることの大切さ、110番に通報する時の注意点を教えていただきました。
夏季休業のお知らせ
7月24日(水)~8月22(木)まで夏季休業となります。
生徒の皆さんは8月23日(金)が登校日になります。
元気に登校してください!
生徒・保護者の皆様に限らず、このHPを見ていただいた方々におかれましては、暑い日が続きますがご自愛ください。
0718養蜂実習
夏季休業前の養蜂実習についてお伝えします。
・女王バチについて
女王バチを育てようとしておりましたが、結果うまくいきませんでした。原因はわかりません。また機会があったら取り組みたいと思います。
・採蜜について
今年度の2箱から採蜜を行いました。計23.6Kg採れました。昨年の採蜜量が2回採蜜して14.8Kgだったので、昨年より8.8Kg多く採れました!
今年はもう一度採蜜ができたら、と思っています。
留高祭について
7月12日(金)、13日(土)に2日日程で留高祭を開催しました。
今年度も全校の交流を意識し、2学年全員でダンス練習を行い本番に臨みました。苦戦した部分もありましたが、当日は練習の成果を十分に発揮し、それぞれの年次が会場を盛り上げました。昨年度に引き続きミントマジシャンズクラブ様主催の「トーク&ダンスショー」も開催し、世界一のダンサーKITE様による特別講演、ダンスが披露されました。今回の学校祭では、111名の方にお越しいただきました。ご来場いただきました皆様、開催にあたりご支援、ご協力いただきました皆様にお礼申し上げます。
学校祭開催!!!
今日と明日、学校祭が開催されます。『青春フェスティバル』をテーマに2日間盛り上がります。13日(土)は一般公開(9:30~14:00)もあります!世界的ダンサーKITEのショーや食事(当日券購入)もできますので、ぜひご来場ください!
留辺蘂高校だより 令和6年度 第1・2号について
令和6年度 第1回防災訓練
6月10日に防災訓練を行いました。定期的に行い意識の向上に努めます。
養蜂実習2回目
6月13日
円形巣箱にミツバチを引っ越しました!
今年初めての試み!「女王バチがどのようにできるのか観察しよう!」
また次回の更新をお楽しみに!
養蜂実習開始
6月6日、本校にミツバチがやってきました!
本格的な養蜂実習の始まりです!
交通安全教室
5月15日に交通安全教室を行いました。
第1部の交通安全講習会では、ヘルメットの重要性を重点的に話していただき、自転車の使用について理解を深めました。
第2部の交通安全宣言では校規指導委員長が生徒代表として宣誓しました。全校で交通安全の気持ちを高めることができました。
PTA総会を実施しました。
4月20日(土)にPTA総会を実施いたしました。
8名の保護者の方々に参加していただき、令和6年度の事業計画案などを審議いたしました。
スマホ・ケータイ安全教室
4月19日にKDDIスマホ・ケータイ安全教室を行いました。
スマートフォンの使用から起こりえるトラブルについて学ぶことができました。
海外との交流
3月18日(月)2年次「論理・表現Ⅰ」の授業において、オーストラリアのキャロライン・チズム・カトリック・カレッジの11年生とGoogle Meetを使用した交流を行いました。本校生徒は3つの話題「日本のアニメ」「北海道の食べ物」「北見の冬のスポーツ」について紹介し、クイズを出題しました。オーストラリアと日本の生徒たちは、クイズの時間や各話題に関する質問タイムを楽しみました。実りある国際交流となりました。
留辺蘂高校だより2023年度 第5・6号について
臨時休校のお知らせ
JRの運休、悪天候のため、昨日に引き続き、本日も臨時休校とします。
臨時休校のお知らせ
JRの運休、悪天候のため、本日は臨時休校とします。
3年次生ありがとうコンサート
12月20日(水)「3年次生ありがとうコンサート」と称して音楽部で演奏会を開催しました。学校行事や部活動、日頃の学校生活でお世話になった3年次生へ感謝を伝えたいという思いから、音楽部員の1・2年次生が企画した演奏会です。
吹奏楽アンサンブルによる「Mii広場メドレー」から始まり、軽音による「怪獣の花唄」 「水平線」の計3曲を演奏しました。演奏会の最後には部員から3年次生へお菓子をプレゼントしました。
音楽部にとっては1・2年次生のみの新体制となって初めての演奏会でした。3年次生を中心に多くの生徒と教職員から声援を送っていただき、部員にとっても心に残る楽しい演奏会になりました。
皆さんありがとうございました。
冬季休業前全校集会
12月22日(金)に冬季休業前全校集会を行いました。校長先生、活動推進部長から4月からの振り返りや冬季休業中の過ごし方についてのお話がありました。また、集会が終わると事務長サンタからクマヤキのプレゼントが!嬉しそうな生徒の表情が見られました。
年明けの登校日は1月18日(木)です。休業明けに元気な姿で会えることを願っています。
探究チャレンジ・オホーツク!
12月18日(月)に国際ゼミのメンバー4名が「探究チャレンジ・オホーツク」に参加しました!オホーツク管内の高等学校22校が今年度の探究活動についての成果を発表しました。本校国際ゼミメンバーは今年度研究した「フェアトレード」について、考えや課題、実践したことを発表しました。また、他の学校からの質問に答えたり、こちらから質問するなど、とても有意義な時間となりました。今回の反省を活かして、2月1日の総合学科研究発表会に向けて頑張ります!
課題研究福祉ゼミ 第2回オレンジカフェ
11月30日(木)に北見市留辺蘂住民交流センターで行われたオレンジカフェ(北見市高齢者相談支援センター留辺蘂主催)に参加し、白花豆バーガーの販売と認知症予防のレクリエーションを実施しました。
ゼミ生は地域の方々との交流を深め、有意義な時間を過ごすことができました。
ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。
今後は2月の総合学科研究発表会に向けて、発表準備を進めていきます。
北海道留辺蘂高等学校
〒091-0026
北海道北見市留辺蘂町旭公園104番地5
事務室
TEL 0157ー42ー2225
FAX 0157ー42ー2752
rukou-z0@hokkaido-c.ed.jp