留高ニュース
「キッチンカー販売」実施しました
10月31日(金)、課題研究・調理ゼミと地域福祉ゼミ合同で
『キッチンカー販売』をツルハドラッグ留辺蘂店・駐車場で実施しました。
課題研究で考案した地域の特産品等を活かしたそれぞれのメニューを
地域の方々に販売し、召し上がっていただきたく取り組みました。
今回の販売は、
調理ゼミ「キャロットケーキ」、地域福祉ゼミ「白花豆の冷製スープ」で、
13:30に販売開始し、留辺蘂町の多くの方にご購入いただきました。
50食限定とさせていただきましたが、おかげさまで
キャロットケーキは完売となりました。
冷製スープは、当日の天気が曇り模様で少し寒かったこともあり、
完売とはいかず今後への課題を得る結果となりました。
冷製スープは留辺蘂牛乳「月下美人」の黒桜牧場様のご協力を
いただき、より精度の高い仕上がりとなるなど、いろいろな形での
ご協力を得て実施することができました。ご購入いただきました
留辺蘂町の皆さま、商品提供にご協力いただきました方々に
改めて御礼申し上げます。
それぞれのゼミにおいて今回の経験を糧に今後の研究に
つなげたいと思います。
一日防災学校
10月24日に一日防災学校を行いました。防災に関わることを教科で学び、午後から防災訓練を実施しました。自衛隊帯広地方協力本部 北見地域事務所の協力でAEDの使い方や止血の方法、災害時の避難所におけるダンボールベッドの作り方を学び、自衛隊車両の見学をしました。防災について学ぶ一日になりました。
留辺蘂高校閉校記念式典・惜別の会
10月12日(日)「留辺蘂高校閉校記念式典・惜別の会」が開催されました。
閉校記念式典は天気に恵まれ、来賓をはじめ、旧職員、同窓生、地域の方々など多数の参列をいただき、盛会のもと閉会となりました。
記念式典の後、大江本家において惜別の会が行われました。会では、留辺蘂高校の思い出を語り合い、懐かしい動画などで、閉校になる留辺蘂高校に思いを馳せていました。
令和7年度保育園実習が終了しました。
保育実践の授業で、さかえ保育園に行きました。
実習では、保育園で行っているリズム運動を一緒に体験し、高校生が考えたレクリエーション・作成した紙芝居やペープサートを披露しながら園児と交流しました。
短い時間の中で有意義な実習となりました。
お忙しい中実習を受け入れていただき、ありがとうございました。
第3回 クリーン作戦
10月16日(木)放課後16:10から今年度最後の第3回クリーン作戦を
実施しました。
美化委員を中心とした有志生徒・教職員が参加して
通学路清掃活動『クリーン作戦』を行いました。
今年度は3回の活動でしたが、多くの生徒・教職員に参加いただき、
積極的な清掃活動となりました。
活動内容はこちらからご覧ください。 美化だより 2025年第3号.pdf
北海道留辺蘂高等学校
〒091-0026
北海道北見市留辺蘂町旭公園104番地5
事務室
TEL 0157ー42ー2225
FAX 0157ー42ー2752
rukou-z0@hokkaido-c.ed.jp