留高ニュース

留高ニュース

「キッチンカー販売」実施しました

10月31日(金)、課題研究・調理ゼミと地域福祉ゼミ合同で
『キッチンカー販売』をツルハドラッグ留辺蘂店・駐車場で実施しました。
課題研究で考案した地域の特産品等を活かしたそれぞれのメニューを
地域の方々に販売し、召し上がっていただきたく取り組みました。

今回の販売は、
調理ゼミ「キャロットケーキ」、地域福祉ゼミ「白花豆の冷製スープ」で、
13:30に販売開始し、留辺蘂町の多くの方にご購入いただきました。

50食限定とさせていただきましたが、おかげさまで
キャロットケーキは完売となりました。
冷製スープは、当日の天気が曇り模様で少し寒かったこともあり、
完売とはいかず今後への課題を得る結果となりました。

冷製スープは留辺蘂牛乳「月下美人」の黒桜牧場様のご協力を
いただき、より精度の高い仕上がりとなるなど、いろいろな形での
ご協力を得て実施することができました。ご購入いただきました
留辺蘂町の皆さま、商品提供にご協力いただきました方々に
改めて御礼申し上げます。

それぞれのゼミにおいて今回の経験を糧に今後の研究に
つなげたいと思います。

キッチンカー販売1キッチンカー販売2キッチンカー販売3キッチンカー販売4

0

一日防災学校

10月24日に一日防災学校を行いました。防災に関わることを教科で学び、午後から防災訓練を実施しました。自衛隊帯広地方協力本部 北見地域事務所の協力でAEDの使い方や止血の方法、災害時の避難所におけるダンボールベッドの作り方を学び、自衛隊車両の見学をしました。防災について学ぶ一日になりました。

 

0

留辺蘂高校閉校記念式典・惜別の会

10月12日(日)「留辺蘂高校閉校記念式典・惜別の会」が開催されました。
閉校記念式典は天気に恵まれ、来賓をはじめ、旧職員、同窓生、地域の方々など多数の参列をいただき、盛会のもと閉会となりました。
記念式典の後、大江本家において惜別の会が行われました。会では、留辺蘂高校の思い出を語り合い、懐かしい動画などで、閉校になる留辺蘂高校に思いを馳せていました。

0

令和7年度保育園実習が終了しました。

保育実践の授業で、さかえ保育園に行きました。
実習では、保育園で行っているリズム運動を一緒に体験し、高校生が考えたレクリエーション・作成した紙芝居やペープサートを披露しながら園児と交流しました。
短い時間の中で有意義な実習となりました。
お忙しい中実習を受け入れていただき、ありがとうございました。

0

第3回 クリーン作戦

10月16日(木)放課後16:10から今年度最後の第3回クリーン作戦を
実施しました。
美化委員を中心とした有志生徒・教職員が参加して
通学路清掃活動『クリーン作戦』を行いました。
今年度は3回の活動でしたが、多くの生徒・教職員に参加いただき、
積極的な清掃活動となりました。

活動内容はこちらからご覧ください。   美化だより 2025年第3号.pdf

0

令和7年度 公開授業週間について

本校では、10月20日(月)から24日(金)までを公開授業週間に設定しました。是非お気軽にお越しください。

時間割については、下記添付ファイルをご確認ください。

ほぼすべての授業を公開しておりますが、一部、校外実習等の事情につき公開できない科目がございます。ご了承ください。

なお、当日は職員玄関に使用教室を記載したポスターを掲示いたします。使用教室につきましては、そちらをご確認いただきますようよろしくお願いいたします。

 

令和7年度公開授業ポスターHP.pdf

0

令和7年度 後期HR役員認証式

10月6日(月)、後期始業式とともに
令和7年度 後期HR役員認証式が実施されました。
HR委員長をはじめ13名のHR役員が認証されました。
前期に引き続き、後期も変わることなく
HR委員長を中心に円滑なクラス運営が図られることに期待します。

後期HR役員認証式1後期HR役員認証式2

0

白熱!スポーツフェスティバル

令和7年度スポーツフェスティバルを10月2日に行いました。
生徒からアンケートをとり、生徒会で企画した結果、ミニ運動会を実施することになりました。
紅白キャプテンのフェアプレー宣言から始まり、最初はバレーボール、次にドッジボールを行いました。
どちらも白組が勝利しました。
そして、大縄跳びと五色綱引きを行いました。
ここでは紅組が勝利しました。
最後に、障害物競走とリレーをグラウンドで行いました。
接戦を繰り広げながら、総合優勝は白組でした。
生徒・教職員が一丸となり、盛り上がったスポーツフェスティバルでした!

0

放課後等デイサービス「たいよう」と連携

生活支援技術②の授業で放課後等デイサービス「たいよう」と連携しました。
6月16日には職員の方による講義が行われました。放課後等デイサービスの役割や機能について教えていただきました。
8月22日には「たいよう」へ見学に行きました。施設内の説明を丁寧にしていただきました。
9月30日には「たいよう」の子ども達が高校に来てくれました。高校生が考えた学校案内とレクリエーションを一緒に楽しみました。
貴重な体験ありがとうございました!

0

「おんねゆ こども食堂」に再び参加しました!!

9月23日(火・祝)、課題研究・地域福祉ゼミの加藤・田中(瑠)2名が
温根湯地区で開催された「おんねゆ 子ども食堂」に7月に続き、
再び参加しました。
地域の子ども向けに40食限定で『タコライス』『ヨーグルトラッシー』
提供するイベントに試飲として『白花豆冷製スープ』を
提供させていただきました。

今回、留辺蘂牛乳「月下美人」の黒桜牧場様のご協力をいただき、
冷製スープの材料に使用することでさらに良い仕上がりとなりました。

天気も快晴で、11時からスタートしたイベントは約2時間で無事完売
し、冷製スープも多くの方に飲んでいただきました。
10月31日(金)留辺蘂地区で行う『キッチンカー販売』に向けて
さらに充実した活動にしていきます。

おんねゆ子ども食堂2-1おんねゆ子ども食堂2-2おんねゆ子ども食堂2-3おんねゆ子ども食堂2-4

0

第2回 クリーン作戦

8月29日(金)放課後16:10から今年度第2回目のクリーン作戦を
実施しました。
美化委員を中心とした有志生徒・教職員が参加して
通学路清掃活動『クリーン作戦』を行いました。
次回は10月の実施予定です。

活動内容はこちらからご覧ください。  美化だより 2025年第2号.pdf

0

「おんねゆ こども食堂」に参加しました!!

7月26日(土)、課題研究・地域福祉ゼミの加藤・田中(瑠)2名が
温根湯地区で開催された「おんねゆ 子ども食堂」に参加しました。
地域の子ども向けに30食限定で提供するイベントのなかで
地域の特産品の『白花豆』『玉ねぎ』を使った冷製スープを
カレーとともに提供させていただきました。

少し雨も降るなかでしたが、11時からスタートしたイベントは
約2時間のイベント時間のなかで30食完売しました。
今回の経験を生かしさらに充実したゼミ活動にしていきます。

おんねゆ子ども食堂1おんねゆ子ども食堂2おんねゆ子ども食堂3おんねゆ子ども食堂4

0

令和7年度 非行防止・薬物乱用防止教室

7月18日(金)、令和7年度 非行防止・薬物乱用防止教室を行いました。
「薬物乱用の防止」について、その危険性や注意事項等をお話し
いただきました。また、最近話題の多い「闇バイト」についてもお話し
いただき、日常生活を安心・安全に過ごすために気を付けるべき
こと等を教えていただきました。
今回の教室は、講話だけでなく「護身」についてもいざという時のために
3つ護身術として身につけておいた方が良いものも学びました。
身の回りの危険性も複雑化する時代に即した教室でした。

非行防止・薬物乱用防止教室1非行防止・薬物乱用防止教室2非行防止・薬物乱用防止教室3

0

大盛り上がり、留高祭!!

第70回留高祭が大盛況で幕を閉じました。

7月11日(金)は、生徒会執行部が考えた「ビンゴボールを探せ!」を行い、シークレットタイムとして、生徒には内緒で練習してきた教員による「バンド」を披露しました。お昼ご飯は、「焼き肉」を食べ、人数が少ない中でも楽しむことができました。

7月12日(土)は、一般公開でした。全校発表(ダンス)では「恋ダンス・トリコ・南中ソーラン」を披露しました。その後、部活動紹介を行い、3年間の練習の成果を発表しました。午後からは、クラス発表として「ダンス・熊の一生(劇)・化学実験」を行いました。

今年の学校祭では、119名の方にお越しいただきました。ご来場いただきました皆様、開催にあたりご支援、ご協力いただきました皆様にお礼申し上げます。

 

0

令和7年度 第70回 留高祭 直前案内!!

明日から7月11日(金)・12日(土)の2日日程で
『ベストエンディング~閉校の架け橋~』をテーマに
学校祭を開催します。
12日(土)は一般公開(10:00~13:45)もあります!
出店をはじめとした食事(当日券購入)もできますので、
ぜひご来場ください!

<ご案内>
7月12日(土)11:00~ の昼食時間において、
先着100食限定で
『オホーツク干貝柱塩ラーメン』を無料提供いたします!!
ご来場お待ちしております。(場所:生徒玄関前/食券制)

留高祭直前1留高祭直前2

0

令和7年度 第70回 留高祭 ご案内!!

7月11日(金)・12日(土)の2日日程で
『ベストエンディング~閉校の架け橋~』をテーマに
学校祭を開催します。

12日(土)は一般公開(10:00~13:45)もあります!
出店をはじめとした食事(当日券購入)もできますので、
ぜひご来場ください!

 

<ご案内>
7月12日(土)11:00~ の昼食時間において、
先着100食限定で
『オホーツク干貝柱塩ラーメン』を無料提供いたします!!
ご来場お待ちしております。(場所:生徒玄関前/食券制)

第70回 留高祭 ご案内!

0

令和7年度 第1回 防災訓練

6月9日(月)、令和7年度 第1回防災訓練を行いました。
毎年定期的な訓練ですが、今回は避難訓練を行いました。
災害は急に発生するので、防災意識を高めて望み、
消防署の方からのアドバイスをいただきました。
また、消火器訓練を行いました。防災訓練1防災訓練2

0

令和7年度 交通安全教室

6月6日(金)、令和7年度 交通安全教室を行いました。
第1部の交通安全講話では、将来に向けて交通事故リスクと
損害保険について話していただき、理解を深めました。
第2部の交通安全宣言では校規指導委員長が生徒代表として宣誓
しました。全交通安全教室1交通安全教室2交通安全教室3校で交通安全の気持ちを高めることができました。

0

令和7年度 高体連全道大会壮行会

5月30日(金)、令和7年度 高体連全道大会壮行会が実施され
ました。支部大会を勝ち抜き全道大会に参加する剣道部が決意表明を
行いました。校長先生・生徒会長から、激励の言葉をいただきました。
全道大会という大きな舞台ですが、悔いの無いように精一杯頑張って
きて欲しいです。

高体連全道大会壮行会1高体連全道大会壮行会2高体連全道大会壮行会3

0

第1回 クリーン作戦

5月27日(火)放課後16:10から今年度第1回目のクリーン作戦が
実施されました。
クリーン作戦とは年間4回ほど美化委員を中心に有志生徒・教職員で
行う通学路清掃活動です。多くの生徒が参加し、積極的に活動して
いました。
次回は8月下旬予定です。

 

活動内容はこちらからご覧ください。 美化だより 2025年第1号.pdf

0

令和7年度 高体連支部大会壮行会

5月19日(月)、令和7年度 高体連支部大会壮行会が実施され
ました。剣道部と弓道部が決意表明を行い、校長先生・生徒会
体育委員長から、激励の言葉をいただきました。
各部員は、高校生活最後の大会となります。悔いの無いように
精一杯頑張ってきて欲しいです。高体連支部大会壮行会1高体連支部大会壮行会2高体連支部大会壮行会3高体連支部大会壮行会4

0

令和7年度 生徒総会

5月16日(金)6校時に令和7年度 生徒総会が実施されました。
令和6年度生徒会会務報告、会計決算報告、令和7年度会務事業案、
会計予算案が審議され、生徒会執行部の原案通り可決されました。
また、文化委員会をはじめ各種委員会活動計画等が説明されました。生徒総会1生徒総会2生徒総会3

0

令和7年度 eネットキャラバン

5月9日(金)、令和7年度 eネットキャラバンを行いました。

NTT東日本・中道様を講師にお招きし、インターネットの安心安全な使い方について

注意喚起動画なども用いてお話いただきました。

身近な話題でありながら、トラブルの起こりやすいものであり、

生徒は真剣に講話を聴いて学びました。eネットキャラバン1eネットキャラバン2eネットキャラバン3

0

令和7年度 通学マナー(登校)指導

4月11日(金)、令和7年度 通学マナー(登校)指導を行いました。
電車を利用して通学する生徒に対して、JR西留辺蘂駅から
学校までの通学マナーについて改めて確認しました。
きちんと交通ルールを守り安全に登校しました。
年間通して、マナーを守って登校してほしいと思います。通学マナー指導1通学マナー指導2

0

「ICTを活用した海外の学校との交流」を実施しました。

3月13日(木)2年次「論理・表現Ⅰ」の授業において、オーストラリアのキャロライン・チズム・カトリック・カレッジの日本語選択クラス12年生とGoogle Meetを使用した交流を行いました。本校生徒は5つの話題「日本の怪談」「たまねぎ」「シマエナガ」「漢字」「北海道」について紹介し、クイズを出題しました。オーストラリアの生徒たちは、「地元の食べ物」「観光地」「TV番組の出演者」などを紹介してくれました。生徒たちはお互いの発表を尊重し、質疑応答の時間を楽しみ、笑いや盛り上がりもある国際交流の時間となりました。

                             

0

令和6年度 総合学科研究発表会

1月31日(金)に総合学科研究発表会を行いました。2年次生はインターンシップと見学旅行の報告を、3年次生は一年間継続して取り組んできた課題研究を中心に発表を行いました。また、教科の発表として「自然環境研究」選択者による養蜂についての発表もありました。それぞれが授業での学びを生かした探究活動を行っており、総合学科の特色がよく現れた発表会になりました。

0

見学旅行4日目

いよいよ最終日です。
カップヌードルミュージアムに訪れ、自分だけのチキンラーメンを粉から作りました。
疲れからか少し体調を崩す生徒もいましたが、無事3泊4日の見学旅行が終わりました。
この見学旅行を実施するにあたってご協力いただいた保護者の方々、添乗員としてご同行いただいた今野様に感謝を申し上げ見学旅行の報告を終わらせていただきます。
ありがとうございました。

0

見学旅行3日目

本日は京都から大阪に移動しUSJから始まりました。
生徒たちが思っていたよりもUSJが楽しかったのと、アトラクションに並ぶ時間が長かったのもあり、予定を変更してUSJに居る時間を長くする班が多かったです。
大阪自主研修からも無事に全員帰ってくることができました。
明日は見学旅行最終日です。無事に帰ってまいります。

0

見学旅行2日目

本日は一日中、京都自主研修でした。
体調不良者もなく、みんな元気に出発しました!天気にも恵まれ、まさに自主研修日和でした。
予定通りに進んだ班、進まなかった班がありましたが皆無事にホテルに帰ることができました。
明日は大阪に移動し、USJを楽しんだ後大阪自主研修になります。

0

見学旅行1日目

女満別空港から羽田空港を経由して伊丹空港に着きました。
その後、清水寺を拝観しました。初めての清水の舞台に感動していました!
移動に疲れたせいか「もう留辺蘂(北見)に帰りたい。」と言っている生徒も多かったです。
明日は京都自主研修です!

0

令和6年度 後期始業式、生徒会役員・HR役員認証式

10月1日(火)1校時に後期始業式、生徒会役員・HR役員認証式を行いました。
第72期生徒会執行部を代表して新生徒会長の加藤綾音さんが挨拶をしました。
生徒全員が充実した学校生活を送れるように力を発揮してほしいです。

0

令和6年度 スポーツフェスティバル

9月27日(金)に令和6年度 スポーツフェスティバルを行いました。

全校生徒・教職員を紅組、白組に分け、体育館でミニ運動会、ドッヂボール、バレーボールを実施しました。

生徒たちは楽しみながらプレーをしており、学年を越えて仲が深まりました。

0

令和6年度公開授業週間について

本校では、10月15日(火)から18日(金)までを公開授業週間に設定しました。

是非お気軽にお越しください。

時間割については、下記添付ファイルにてご確認ください。

ほぼすべての授業を公開しておりますが、校外実習等の理由により一部公開できない科目がございます。ご了承ください。

なお、当日は職員玄関に使用教室を記載したポスターを掲示いたします。使用教室につきましては、ご来校の際にご確認いただきますよう、よろしくお願いいたします。

 

令和6年度公開授業ポスター.pdf

 

0

令和6年度 生徒会役員選挙

9月12日(木)6校時に生徒会役員選挙を行いました。
選挙管理委員の進行に従って、立候補者、責任者が自分達の思いをしっかりと発表しました。

今年度も北見市より「投票箱」「記載台」をお借りし、緊張感に包まれる中、投票を行いました。

0

校内研修を行いました。

日本赤十字北海道看護大学の佐藤智美様に来ていただき、研修を行いました。
今回の校内研修では、「神経発達症への理解」をテーマに、神経発達症の特性について、ストレスとの向き合い方やメンタルヘルスについてのお話をしていただきました。
お忙しいなか、ありがとうございました!

0

夏季休業のお知らせ

7月24日(水)~8月22(木)まで夏季休業となります。
生徒の皆さんは8月23日(金)が登校日になります。
元気に登校してください!
生徒・保護者の皆様に限らず、このHPを見ていただいた方々におかれましては、暑い日が続きますがご自愛ください。

0

0718養蜂実習

夏季休業前の養蜂実習についてお伝えします。
・女王バチについて
女王バチを育てようとしておりましたが、結果うまくいきませんでした。原因はわかりません。また機会があったら取り組みたいと思います。
・採蜜について
今年度の2箱から採蜜を行いました。計23.6Kg採れました。昨年の採蜜量が2回採蜜して14.8Kgだったので、昨年より8.8Kg多く採れました!
今年はもう一度採蜜ができたら、と思っています。

0

留高祭について

7月12日(金)、13日(土)に2日日程で留高祭を開催しました。
今年度も全校の交流を意識し、2学年全員でダンス練習を行い本番に臨みました。苦戦した部分もありましたが、当日は練習の成果を十分に発揮し、それぞれの年次が会場を盛り上げました。昨年度に引き続きミントマジシャンズクラブ様主催の「トーク&ダンスショー」も開催し、世界一のダンサーKITE様による特別講演、ダンスが披露されました。今回の学校祭では、111名の方にお越しいただきました。ご来場いただきました皆様、開催にあたりご支援、ご協力いただきました皆様にお礼申し上げます。

 

 

 

0

学校祭開催!!!

今日と明日、学校祭が開催されます。『青春フェスティバル』をテーマに2日間盛り上がります。13日(土)は一般公開(9:30~14:00)もあります!世界的ダンサーKITEのショーや食事(当日券購入)もできますので、ぜひご来場ください!



★パンフレット令和6年度.pdf

0

交通安全教室

5月15日に交通安全教室を行いました。
第1部の交通安全講習会では、ヘルメットの重要性を重点的に話していただき、自転車の使用について理解を深めました。
第2部の交通安全宣言では校規指導委員長が生徒代表として宣誓しました。全校で交通安全の気持ちを高めることができました。

0