新着
9月23日(火・祝)、課題研究・地域福祉ゼミの加藤・田中(瑠)2名が温根湯地区で開催された「おんねゆ 子ども食堂」に7月に続き、再び参加しました。地域の子ども向けに40食限定で『タコライス』『ヨーグルトラッシー』提供するイベントに試飲として『白花豆冷製スープ』を提供させていただきました。
今回、留辺蘂牛乳「月下美人」の黒桜牧場様のご協力をいただき、冷製スープの材料に使用することでさらに良い仕上がりとなりました。
天気も快晴で、11時からスタートしたイベントは約2時間で無事完売し、冷製スープも多くの方に飲んでいただきました。10月31日(金)留辺蘂地区で行う『キッチンカー販売』に向けてさらに充実した活動にしていきます。
8月29日(金)放課後16:10から今年度第2回目のクリーン作戦を実施しました。美化委員を中心とした有志生徒・教職員が参加して通学路清掃活動『クリーン作戦』を行いました。次回は10月の実施予定です。
活動内容はこちらからご覧ください。 美化だより 2025年第2号.pdf
第70回留高祭が大盛況で幕を閉じました。
7月11日(金)は、生徒会執行部が考えた「ビンゴボールを探せ!」を行い、シークレットタイムとして、生徒には内緒で練習してきた教員による「バンド」を披露しました。お昼ご飯は、「焼き肉」を食べ、人数が少ない中でも楽しむことができました。
7月12日(土)は、一般公開でした。全校発表(ダンス)では「恋ダンス・トリコ・南中ソーラン」を披露しました。その後、部活動紹介を行い、3年間の練習の成果を発表しました。午後からは、クラス発表として「ダンス・熊の一生(劇)・化学実験」を行いました。
今回の学校祭では、119名の方にお越しいただきました。ご来場いただきました皆様、開催にあたりご支援、ご協力いただきました皆様にお礼申し上げます。
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
生徒心得
北海道留辺蘂高等学校『生徒心得』を公開します。
ICT活用ポータルサイト
アクセス
北海道留辺蘂高等学校
〒091-0026
北海道北見市留辺蘂町旭公園104番地5
事務室
TEL 0157ー42ー2225
FAX 0157ー42ー2752
rukou-z0@hokkaido-c.ed.jp