新着
ブログ
03/18
パブリック
3月18日(月)2年次「論理・表現Ⅰ」の授業において、オーストラリアのキャロライン・チズム・カトリック・カレッジの11年生とGoogle Meetを使用した交流を行いました。本校生徒は3つの話題「日本のアニメ」「北海道の食べ物」「北見の冬のスポーツ」について紹介し、クイズを出題しました。オーストラリアと日本の生徒たちは、クイズの時間や各話題に関する質問タイムを楽しみました。実りある国際交流となりました。
12月20日(水)「3年次生ありがとうコンサート」と称して音楽部で演奏会を開催しました。学校行事や部活動、日頃の学校生活でお世話になった3年次生へ感謝を伝えたいという思いから、音楽部員の1・2年次生が企画した演奏会です。吹奏楽アンサンブルによる「Mii広場メドレー」から始まり、軽音による「怪獣の花唄」 「水平線」の計3曲を演奏しました。演奏会の最後には部員から3年次生へお菓子をプレゼントしました。音楽部にとっては1・2年次生のみの新体制となって初めての演奏会でした。3年次生を中心に多くの生徒と教職員から声援を送っていただき、部員にとっても心に残る楽しい演奏会になりました。皆さんありがとうございました。
ブログ
2023/12/22
パブリック
12月22日(金)に冬季休業前全校集会を行いました。校長先生、活動推進部長から4月からの振り返りや冬季休業中の過ごし方についてのお話がありました。また、集会が終わると事務長サンタからクマヤキのプレゼントが!嬉しそうな生徒の表情が見られました。年明けの登校日は1月18日(木)です。休業明けに元気な姿で会えることを願っています。
12月18日(月)に国際ゼミのメンバー4名が「探究チャレンジ・オホーツク」に参加しました!オホーツク管内の高等学校22校が今年度の探究活動についての成果を発表しました。本校国際ゼミメンバーは今年度研究した「フェアトレード」について、考えや課題、実践したことを発表しました。また、他の学校からの質問に答えたり、こちらから質問するなど、とても有意義な時間となりました。今回の反省を活かして、2月1日の総合学科研究発表会に向けて頑張ります!
11月30日(木)に北見市留辺蘂住民交流センターで行われたオレンジカフェ(北見市高齢者相談支援センター留辺蘂主催)に参加し、白花豆バーガーの販売と認知症予防のレクリエーションを実施しました。 ゼミ生は地域の方々との交流を深め、有意義な時間を過ごすことができました。ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。今後は2月の総合学科研究発表会に向けて、発表準備を進めていきます。
先日、本校の教育活動を紹介する突撃ハイスクール(NHK)の取材が行われました。養蜂の授業やトランポリン部の様子などが放送される予定です。12月5日(火)18:40~18:55の「ホットニュース道北・オホーツク」の中で放送されます。是非ご覧下さい。
11月29日(水)に特別講演会が行われました。講師として、龍谷大学付属平安高等学校硬式野球部監督の原田英彦様に来ていただきました。講話では、野球指導をする上で大切にしていることや、身につけると良い力等について話してくださいました。質疑にも快く応答していただき、貴重な時間となりました。
ブログ
2023/11/27
パブリック
 令和5年度国際ゼミでは「貧困・飢餓」を大きなテーマとし、「フェアトレード」について研究をしています。先日は3年生の国際ゼミメンバーが先生役となり、1・2年生を対象に出前授業を行いました。フェアトレードについてスライドや動画を用いて説明した後、フェアトレード商品のチョコを使って生チョコを作りました。 福祉ゼミでは、「地域活性化・住み続けられるまちづくり」をテーマに活動しています。留辺蘂町の方々と高校生が交流できる場を設け地域を盛り上げるため、キッチンカーでハンバーガーを提供し交流しようと考えています。先日、キッチンカー販売の練習を行いました。本番は11月30日です!頑張ります!
ブログ
2023/11/13
パブリック
10日(金)に見学旅行最終日を迎えました。曇りと小雨といった悪天にも関わらず、笑顔でディズニーランドを満喫しました。行きと帰りの飛行機では、共に到着予定時間通りとはならなかったものの、無事に女満別空港へ帰ってこれました。数え切れないほどの思い出と、良い笑顔で3泊4日の見学旅行を終えることが出来ました。皆さん、おつかれさまでした!
ブログ
2023/11/10
パブリック
昨日は見学旅行3日目でした。京都から東京へ新幹線で移動し、午後からは自主研修in東京。2日続けて、関西と東京を巡り、生徒もへとへとです。本日は見学旅行最終日、ディズニーランドを楽しみます。  
ブログ
2023/11/09
パブリック
見学旅行2日目では金閣寺と清水寺を見学し、京都の文化財や景色を満喫しました。午後の自主研修では各グループ存分に大阪と京都を楽しみました。
ブログ
2023/11/08
パブリック
昨日(11月7日)、2年生が3泊4日の見学旅行へ出発しました。1,2日目は関西、3,4日目は東京を楽しみます。昨日は奈良公園を見学し、本日は金閣寺、清水寺を見学します。
ブログ
2023/10/17
パブリック
本校では、10月23日(月)~27日(金)までを授業公開週間に設定しました。是非お気軽にお越しください。授業の時間割につきましては、下記ファイルをご確認ください。ほぼ全ての授業を公開しておりますが、校外実習等の理由により一部公開できない科目がございます。ご了承ください。当日は職員玄関に使用教室を記載したポスターを掲示します。使用教室につきましては、ご来校の際にご確認いただきますようお願いいたします。(2023/10/20更新) 令和5年度公開授業ポスター.pdf
ブログ
2023/10/17
パブリック
10月12日(木)に1日防災学校を行いました。家庭科や社会の授業で災害について学び、6時間目には避難訓練やダンボールベッドの組み立て、乾パンやアルファ米を食べてみるなど1日を通して防災について学習しました。
ブログ
2023/10/03
パブリック
10月12日(木)に1日防災学校を行います。この日は授業の中で防災に触れ、6校時目に避難訓練を行います。参観を希望される方は学校までご連絡ください。
ブログ
2023/10/03
パブリック
9月28日(木)5・6校時に地域課題講演会を行いました。「行事から事業へ、役から経営へ、現場づくりからひとづくりへ⁃高齢化先進地・留辺蘂で今すぐ始めなければならないこと⁃」をテーマに人と組織と地球のための国際研究所より 川北 秀人 氏にお越しいただきました。留辺蘂町の高齢化率や人口の推移などのデータの読み取りや、残存率が高い地域の特徴等を学びました。地域のために自分達ができることを考える機会となりました。
ブログ
2023/09/28
パブリック
9月25日(月)放課後、第3回クリーン作戦を実施しました。生徒20名、教職員6名が参加し、学校前から留辺蘂駅、西留辺蘂駅までの通学路のゴミ拾いを行いました。
ブログ
2023/09/26
パブリック
9月26日(火)にさかえ保育園で実習を行いました。高校生が内容を企画し、しっぽとりゲーム、じゃんけん列車をしました。
9月25日(月)、2年次生活支援技術①履修者11名が認知症サポーター養成講座・あったか見守り声かけ体験会に参加しました。 地域住民と交流しながら、認知症の症状やヘルプカードについて学びました。その後、認知症の方が行方不明になった場合を想定し、捜索訓練を行いました。声のかけ方や対応方法を学ぶことができました。
福祉ゼミでは「留辺蘂町の良さを知りながら、地域活性化を目指して住み続けられるまちづくりをしよう」を研究テーマに活動を行っています。 今回は、9月21日(木)に行われた第1回「オレンジカフェはあとふる」に参加し、認知症予防レクリエーションを通して参加者と交流をしました。
ブログ
2023/09/25
パブリック
9月14日(木)に生徒会役員選挙を行いました。選挙の意義を学ぶために、留辺蘂支所から実際の選挙で使用される記載台と投票箱を借りて行いました。
ブログ
2023/09/13
パブリック
9月12日(火)にさかえ保育園で実習を行いました。高校生が内容を企画し、なぞなぞ、絵本の読み聞かせ、色探しゲームをしました。
ブログ
2023/09/01
パブリック
9月1日(金)に全校集会を行いました。各種検定の表彰や、部活動報告がありました。 その後、生徒会から、9月14日(木)に行われる生徒会役員選挙の説明と、9月29日(金)に行われるスポーツフェスティバルの説明がありました。
8月18日(金)に夏季休業明け全校集会が行われました。生徒達は元気に登校し、よいスタートをきることができたと思います。 そのあとに、着任式が行われました。ALTとして,シャイアン先生が着任されました。これからの英語の授業が楽しみです!
地域の方々、在校生の保護者のみなさま、中学生の保護者のみなさまなどに、留辺蘂高等学校の授業を公開しております。 普段の生徒たちの様子、総合学科の特色を活かした授業の様子を、ぜひこの機会にご覧ください。 日程は9月13日(月)~16日(木)まで 授業や連絡先など詳細につきましては、下記をクリックしてください。 →令和3年度公開授業ポスター.pdf ※当日の授業につきましては、急遽変更する場合がございます。あらかじめご了承ください。
ブログ
2023/08/09
パブリック
 8月24日(火)、第2回クリーン作戦を実施しました。 これまで、雨天のため延期や中止となることが多かったクリーン作戦ですが、今回は天候に恵まれ、無事に終えることができました。1年次生3名、2年次生6名、3年次生3名、教職員10名が参加し、学校前から留辺蘂駅、西留辺蘂駅までの通学路のゴミ拾いを行いました。 ペットボトルや空き缶、お菓子やインスタントラーメンの袋、マスク、コンビニ弁当のゴミ、タバコの吸い殻等々、ゴミの量としてはゴミ袋1個半程度と、とても少なかったのですが、いろいろな種類のゴミを拾いました。 キレイな通学路を保てるよう、校内でも呼びかけを行っています。 次回は、9月中の実施を予定しております。 R3クリーン作戦の報告(第2回).pdf
ブログ
2023/08/09
パブリック
 8月20日(金)、24日間の夏休みが明け、1時間目に全校集会・服装頭髪検査を行い、2時間目から授業が始まりました。生徒は元気に取り組んでいます。(写真は1年次のLHRの様子)
 来年度の高校入試に向けた学校説明会を、8月24日(火)留辺蘂地区、25日(水)おんねゆ地区で、それぞれ19時から行います。本校の教育活動に関心をお持ちの保護者のみなさまにお集まりいただきたくお願いします。詳細は次のPDF文書をご覧ください。 824、825 学校説明会.pdf
令和5年度  R5 学校だより 第2号.pdf 令和4年度 R4 学校だより 第2号.pdf R4 学校だより 第3号.pdf R4 学校だより 第4号.pdf R4 学校だより 第5号.pdf R4 学校だより 第6号.pdf 令和3年度 R3 学校だより 第2号.pdf R3 学校だより 第3号.pdf R3 学校だより 第4号.pdf R3 学校だより 第5号.pdf R3 学校だより 第6号.pdf   令和2年度  R2 学校だより 第2号.pdf R2 学校だより 第3号.pdf R2 学校だより 第4号.pdf R2 学校だより 第5号.pdf R2 学校だより 第6号.pdf
平成20年4月1日から、「北海道立学校条例施行規則」の改正により、卒業生(退学者を含む)の各種証明書の発行が有料になりました。希望される方は、次の要領で申込をしてください。 1 交付する証明書(1)卒業証明書(2)修了証明書(3)成績証明書(4)単位修得証明書(5)調査書(6)その他の証明書 2 証明書発行手数料 証明書1通につき400円 (北海道収入証紙による納付) 必要通数 × 400円分の北海道収入証紙を貼付してください。  北海道収入証紙の取扱機関は、北海道のホームページに掲載されています。 道外にお住まいの方で北海道収入証紙の購入が困難な場合は、現金書留等による納付もできます。 事前に本校までご連絡ください。 3 証明書の交付申請方法交付を希望する本人が、「証明書交付申請書.pdf」に記入し、北海道収入証紙を貼付して提出してください。 代理人(父母等)が申請・受領する場合には,「代理人選定届出書.pdf」が必要となります。 →証明書交付申請書.pdf→代理人選定届出書.pdf なお、申請請時に本人または代理人であることを確認できる書類(運転免許証・健康保険証・パスポート等)をご持参ください。遠隔地に...
留辺蘂高等学校PR用プロモーションビデオ(PV)制作しました!! 】 この度,留辺蘂高等学校PTAにて,『留辺蘂高等学校PRPV』を制作致しました。留辺蘂高等学校に関わる多くの方々にご覧いただきたく存じます。    ◆留辺蘂高校存続に係る署名のお礼について◆  6月の公立高等学校配置計画案で,令和5年度募集停止という案が示されました。存続に向けて 12,591筆のご署名等で皆様方の厚いご支援とご協力を賜りました。そのおかげで,この度の計画 発表で,募集停止を留保することになり,存続の機会を得ることができました。これからも,更なる学校の 魅力化のために全力を尽くして存続のために頑張っていきたいと考えております。皆様本当にありがとう ございました。今後とも,ご指導ご支援のほどよろしくお願いいたします。
留辺蘂高等学校は、平成25年6月、ユネスコスクールに認定されました。第6回ESD大賞「高等学校賞」受賞 1 SDGsへの取り組み (1)キャリア教育の全体図         R5キャリア教育の全体図.pdf 2 ESDへの取り組み (1)第6回ESD大賞「高等学校賞」受賞報告 (2)受賞論文 (3)本校における過去の取組 3 ユネスコスクールとは (1)ユネスコスクール 公式ウェブサイト | (mext.go.jp) (2)北海道留辺蘂高等学校 | ユネスコスクール加盟校エリア (mext.go.jp) 4 SDGsとESDとは (1)SDGsとは? | JAPAN SDGs Action Platform | 外務省 (mofa.go.jp) (2)SDGs(エス・ディー・ジーズ)とは? 17の目標ごとの説明、事実と数字 国連広報センター (3)持続可能な開発のための教育(ESD)文科省 (4)持続可能な開発のための教育(ESD)はこれからの世界の合言葉
本校では「小規模総合学科等による地域と連携・協働した高校魅力化」事業に取り組み、 「地域創生や持続可能な社会づくりの観点からの探究活動等の充実に向けた取組」をテーマとした実践を行ってきた。 総合学科の利点(専門科目や学校設定科目の多設置や少人数授業)を活かし、地域密着型探究活動の充実を図るようにし、次の教科・科目における教科横断的な実践を行った。 ①養蜂(地元企業)を題材に自然環境研究(理科)と家庭基礎(家庭科)での教科横断的な授業。 ②食文化・フードデザイン(家庭科)での地元企業や農園との協働による実習。 ③総合的な探究の時間(2年次)での地元企業とのキッチンカーの運営。 ④総合的な探究の時間(3年次、課題研究)での地元地域のバリアフリー観光の実現を題材とした研究活動。 ⑤簿記(商業)での高校生ビジネスプラン・グランプリ参加による地元地域の活性化につながるプランの立案及び発表。 ◆取組の成果(学校)(1)事業として各取組を通じ、地域との連携・協働の目的及び目標がより明確になり、   実施後の成果について校内外共に理解されやすいことから、   生徒や担当教員の成就感に繋がった。(2)「キャリア教...
北海道留辺薬高等学校 生徒・保護者等との連絡手段に係るガイドライン  職員は、生徒・保護者との連絡手段等について、適切な関係を保持し、 個人情報を管理する観点から、次のことを遵守しなければならない。 (1)連絡先を取得する対象は、担任する学級の生徒、 顧問をする部活動の生 徒とその保護者に限る。 また、自己の連絡先を提供する対象も同じとする。 (2)生徒・保護者から取得する連絡先の種類は、家庭の固定電話番号、 緊急連絡先、生徒の携帯電話番号、メールアドレスのみとする。 (3)生徒・保護者と携帯電話等の端末を介した連絡内容は 授業や部活動、学校安全上の指導事項等に係る緊急な連絡のみとし、 私的なやりとりは一切禁止する。また、SNS(ソーシャルネットワークサービス)等での連絡はしない。 (4)生徒・保護者から悩みや相談等があった場合は、 携帯電話等の端末を介しては行わず、 学校あるいは家庭訪問において面談を行う。 (5)上記以外のことで疑義が生じた場合は、 管理職に相談する。