2023年1月の記事一覧
芸術科・音楽 ホラネロ様による本校応援出前講座
1月27日(金)6校時と7校時に、3年次DTM履修者6名、
2年次ピアノⅠ履修者6名がそれぞれ音楽ユニット「ホラネロ」様の出前講座を受講しました。
「ホラネロ」様は、作編曲家・ギタリストの本田優一郞氏とフルート奏者の谷藤万喜子氏による音楽ユニットです。
令和3年度留高祭にて特別公演を行っていただきましたが、
今回は本校を応援したいと出前講座のお話しをいただき実施する運びとなりました。
講座では「自分のできること、好きなこと、一生懸命になれることでどう社会と繋がるか?」をテーマに、
ボーカロイドを用いて留辺蘂高校の「サウンドロゴ」の制作を行いました。
サウンドロゴとは、短時間で企業や商品をアピールする、音を用いた広告のことです。
生徒たちが「ルベシベ」の抑揚に合わせてメロディーを創作し、
本田氏作曲の伴奏と合わせてオリジナルのサウンドロゴが完成しました。
今後本校HPやYouTube等で使用していく予定です。
最後にはクマの上腕骨を加工した笛の音を聴かせていただいたり、
経験談を交えて進路選択の助言をいただいたりと、
音楽に限らず勉強になる有意義な時間でした。
制作したサウンドロゴは下記リンクよりご試聴いただけます。是非ご試聴ください。
令和4年度 起業家教育プログラム 起業家講演会
令和4年12月20日(火)に本校にて
株式会社 山上木工 専務取締役・山上裕一朗様をお招きし、
令和4年度 起業家教育プログラム 起業家講演会を実施しました。
東京オリンピックのメダルケースが採用されるなど多方面で活躍されて
いる山上木工様より起業家精神を学び、聴講した1・2年次生は働く
ことを考える良い機会となり進路学習としても貴重な時間を過ごしました。
講演会は約1時間半、講演とワークショップの実施で、
本校生徒にとってはとても充実した時間となりました。
コロナ・インフル同時流行の備えについて
北海道教育委員会からのリーフレットを紹介します。
YouTubeに動画を公開しています。
11月13日、ヒダヤスナルスパーライブ2022にて軽音楽部がジョイント演奏を行いました。様子をYouTubeにて公開していますのでご覧ください。
北海道留辺蘂高等学校
〒091-0026
北海道北見市留辺蘂町旭公園104番地5
事務室
TEL 0157ー42ー2225
FAX 0157ー42ー2752
rukou-z0@hokkaido-c.ed.jp