留高ニュース

留高ニュース

2年次 認知症サポーター養成講座・あったか見守り声かけ体験会 

9月25日(月)、2年次生活支援技術①履修者11名が認知症サポーター養成講座・あったか見守り声かけ体験会に参加しました。

地域住民と交流しながら、認知症の症状やヘルプカードについて学びました。その後、認知症の方が行方不明になった場合を想定し、捜索訓練を行いました。声のかけ方や対応方法を学ぶことができました。

0

3年次 課題研究(福祉ゼミ) 

福祉ゼミでは「留辺蘂町の良さを知りながら、地域活性化を目指して住み続けられるまちづくりをしよう」を研究テーマに活動を行っています。

今回は、9月21日(木)に行われた第1回「オレンジカフェはあとふる」に参加し、認知症予防レクリエーションを通して参加者と交流をしました。

0

9月の全校集会

9月1日(金)に全校集会を行いました。
各種検定の表彰や、部活動報告がありました。

その後、生徒会から、9月14日(木)に行われる生徒会役員選挙の説明と、9月29日(金)に行われるスポーツフェスティバルの説明がありました。

0

夏休みが終わり、元気に登校しました!

8月18日(金)に夏季休業明け全校集会が行われました。
生徒達は元気に登校し、よいスタートをきることができたと思います。

そのあとに、着任式が行われました。
ALTとして,シャイアン先生が着任されました。
これからの英語の授業が楽しみです!

0

公開授業習慣のお知らせ(9月13日~16日)

地域の方々、在校生の保護者のみなさま、中学生の保護者のみなさまなどに、
留辺蘂高等学校の授業を公開しております。

普段の生徒たちの様子、
総合学科の特色を活かした授業の様子を、ぜひこの機会にご覧ください。

日程は9月13日(月)~16日(木)まで

授業や連絡先など詳細につきましては、
下記をクリックしてください。

令和3年度公開授業ポスター.pdf

※当日の授業につきましては、急遽変更する場合がございます。あらかじめご了承ください。

0

クリーン作戦を実施しました

 8月24日(火)、第2回クリーン作戦を実施しました。
 これまで、雨天のため延期や中止となることが多かったクリーン作戦ですが、今回は天候に恵まれ、無事に終えることができました。1年次生3名、2年次生6名、3年次生3名、教職員10名が参加し、学校前から留辺蘂駅、西留辺蘂駅までの通学路のゴミ拾いを行いました。
 ペットボトルや空き缶、お菓子やインスタントラーメンの袋、マスク、コンビニ弁当のゴミ、タバコの吸い殻等々、ゴミの量としてはゴミ袋1個半程度と、とても少なかったのですが、いろいろな種類のゴミを拾いました。
 キレイな通学路を保てるよう、校内でも呼びかけを行っています。
 次回は、9月中の実施を予定しております。

R3クリーン作戦の報告(第2回).pdf

0

留辺蘂・おんねゆ地域の方への学校説明会を行います

 来年度の高校入試に向けた学校説明会を、8月24日(火)留辺蘂地区、25日(水)おんねゆ地区で、それぞれ19時から行います。本校の教育活動に関心をお持ちの保護者のみなさまにお集まりいただきたくお願いします。詳細は次のPDF文書をご覧ください。

824、825 学校説明会.pdf

0

手話体験

7月24日(月)、2・3年次介護福祉基礎履修者を対象に手話講座を行いました。
自己紹介や簡単な挨拶の仕方を学び、手話でのコミュニケーションを体験することができました。

0

第68回 留高祭

7月14日(金)、7月15日(土)に第68回 留高祭を行います。
一般公開は、2日目(7月15日)10時~15時です。
ご来場お待ちしています!

※留辺蘂町総合体育館(未舗装スペース)、北陽会(さつき)に来場者駐車場を用意しております。お車を利用される方は、そちらに駐車してください。

0

今年も始まりました「養蜂実習」!

今年も菅野養蜂場様のご指導のもと養蜂実習が始まりました。
今年は今までとは異なり、今までの巣箱とイスラエルの会社が作成した円形巣箱を用いて、日本初(?)の養蜂を行います!
今後の活動に是非ご期待ください。
活動の様子がhttps://beehappy.life/で紹介されました!

また、今年はつくば国際会議場で行われる全国学生養蜂サミットに参加しようと考えています。新型コロナウイルス感染症の影響も少なくなってきたため、オンラインでの参加ではなく、直接現地に行っての参加になります。自然環境研究受講者3人全員での参加をしたいと思います。

クラウドファンディングでの旅費の支援をミツバチサミット実行委員会が行っていますので、こちらの方でのご支援もよろしくお願いいたします。
https://readyfor.jp/projects/bee-summit2023

0

芸術鑑賞会

6月8日(木)の5・6校時に、芸術鑑賞会が行われました。
ミントマジシャンズクラブのご協力のもと、谷藤紅山様による尺八の演奏を聴くことができました。
最後には、打ち物体験があり、生徒たちは小太鼓や「こきりこ」と呼ばれる楽器に触れ、楽しい時間を過ごすことができました。

0

きもの授業

5月31日(水)5・6校時、1年次「家庭基礎」、2年次「生活支援技術①」履修者を対象にきもの授業を行いました。浴衣の着付け(自装)や日本の文化、立ち居振る舞いについて学びました。

0