留高ニュース

留高ニュース

ヒダヤスナルスーパーライブジョイント演奏

11月13日(日)留辺蘂町中央公民館にて行われた「ヒダヤスナルスーパーライブ2022」に、ジョイント演奏という形で参加いたしました。
ヒダヤスナルの皆様と『学園天国』を演奏させていただきました。
リハーサルの段階からプロの方の演奏に圧倒され、大変刺激を受けました。
本番ではメンバーの皆様のMCで盛り上げていただき、楽しく演奏することができました。
今回の貴重な経験を今後の音楽活動に生かしていきたいと思います。

0

軽音楽部 ヒダノ修一氏レッスン

9月27日(火)、軽音楽部の部員4名が太鼓奏者・ヒダノ修一氏よりレッスンを受けました。
11月13日(日)留辺蘂町公民館にて開催されるヒダヤスナルスーパーライブにおいてジョイント演奏を予定しており、それに向けた演奏指導をしていただきました。
プロの方の演奏を見て、聴いて、直接ご指導いただき、大変貴重な機会となりました。
11月の本番に向けて軽音楽部一同練習に励んで参ります。

ヒダヤスナルスーパーライブフライヤー.pdf

0

令和4年度 スポーツフェスティバルについて

9月30日(金)に本校体育館、グラウンドにて「スポーツフェスティバル」を実施しました。
感染症対策を講じた中、すばらしい晴天に恵まれ、生徒たちは優勝を目指して戦いました。今年度は大運動会を行いたいという生徒会の強い希望のもと、全校生徒を紅組、白組の2チームに分けて6種目の競技を行いました。年次の枠を越えて、応援し合う様子も見られ大いに盛り上がった1日になりました。

<紅白戦 結果発表>
●玉入れ…紅組勝利
●障害物競走…白組勝利
●綱引き…紅組勝利
●ドッヂボール…白組勝利
●リレー…白組勝利
総合優勝は『白組』でした!

<個人対抗戦 結果発表>
●バドミントン…1位 1年次ペア
        2位 1年次ペア
        3位 2年次ペア

0

令和4年度 公開授業週間について

今年度も公開授業を行います。

日時は、10月17日(月)~10月21日(金)です。
お時間のある方は、ぜひ特色のある授業を見に来ていただければと思います。

※公開していない授業や変更等もありますのでご了承下さい。
※公開授業時間も日によって変わっている場合があります。

令和4年度公開授業ポスター.pdf

0

YouTubeにおける本講の応援動画の紹介

YouTubeにおいて北海道留辺蘂高等学校 応援動画チャンネルにアップロードしている動画をご紹介します。

 R4.7.12 キッチンカー第1弾
  
 2022 7 15 留高祭 1日目

  

 2022 7 16 留高祭 2日目 前編
 
 2022 7 16 留高祭 2日目 後編
 

 2022 7 16 特別講演 ポケットサーカス編
 

0

家庭科「きもの授業」について

7月21日(木)5・6校時にNPO法人日本時代衣裳文化保存会の講師を招き、「きもの授業」を行いました。

授業では、浴衣の自装方法や男性と女性の浴衣の形状の違いや帯の結び方を学びました。併せて、礼儀作法や五節供の意味を学び、日本の伝統文化に触れる機会となりました。

 

 

0

令和4年度 第67回留高祭について

7月15日(金)、16日(土)に第67回留高祭「翔彩(とあ)~ Change before you have to ~」を開催しました。
1日目は、生徒会が企画したビンゴ大会や何でもランキングを楽しみました。昼食は焼肉を行いました。
2日目一般公開では、年次によるダンスコンテストやステージ発表、部活動発表を行い、練習の成果を発表しました。また、昨年度に引き続きミントマジシャンズクラブ様主催の「ポケット・サーカス」も開催され、ピエロの「スイッチ」様によるパントマイムやバルーン、ジャグリングが披露されました。本校生徒も体験させていただき、とても楽しいひとときを過ごすことができました。今回の学校祭では、コロナ感染症対策を十分に行った上で開催し、163名の方にお越しいただきました。ご来場いただきました皆様、開催にあたりご支援、ご協力いただきました皆様にお礼申し上げます。

<ダンスコンテスト結果発表>
●審査員賞(今年度は、学校評議委員、PTA役員の方にもご協力いただきました。)
優勝:3年次「ギャップ」
2位:2年次「We are Unity」
3位:1年次「ダンスダンスダンス」

●留辺蘂町民票(一般来場者に投票していただきました。)
優勝:3年次
2位:2年次
3位:1年次

 

0

福祉ゼミ キッチンカーについて

 3年次課題研究(福祉ゼミ)では、「キッチンカーで地域の人と交流し、北見市を盛り上げよう!」というテーマで活動しています。

 7月12日(木)に「第1回キッチンカーで地域活性化!」と題し、Aコープるべしべ店前きごころ広場でオリジナルハンバーガー「白いんげんバーガー」を販売しました。

 売り上げ個数100個を目標として、11時半から販売を開始しました。想像以上にたくさんの方々が来てくださり、生徒達も休む暇無く頑張りました。1時間半の販売で、合計106個のハンバーガーを売ることができました。実習を終えた生徒達からは、「忙しすぎたけど楽しかった」「次はもっと改善できる」などの前向きな声が挙がっていました。

 また、一生懸命運営しましたが、大変長らくお待たせしてしまった方もいらっしゃったと思います。ですが、地域の皆さんは温かく見守ってくださり、無事に終えることができました。ありがとうございました。

0

3年次課題研究(福祉ゼミ)について

今年度の3年次課題研究(福祉ゼミ)では、「キッチンカーで地域の人と交流し、北見市を盛り上げよう!」というテーマで活動しています。

4月から6月にかけては、商品研究を行いました。“豆”を使った食べ物で、幅広い世代に人気のあるメニューは何かを

考え、簡単に食べられるものを中心に試作と研究を繰り返しました。

6月2日(木)の接客についての講義では、OFFICE GLORIOUS代表の山田佳代子様に来ていただきました。キッチンカーを使用し商品を販売するにあたり、接遇五原則等について学びました。

6月23日(木)のマーケティングについての講義では、コア・サポート株式会社の黒野秀樹様に来ていただきました。オペレーションについて考え、効率よくお客様に商品を提供できるようにするための方法を教えていただきました。

今後は7月12日(木)に留辺蘂町で行う販売実習に向けて、最終調整をしていきます。
お時間のある方はぜひご利用ください!

0

「障がいと共に生きる」出前講座

6月21日(火)3・4校時に北見市出前講座「ミント宅配便」の市民講師である河崎みゆき様に来校いただき、出前講義を行いました。
対象は、2・3年次の福祉科目選択者6名です。
障がいをもつ、もたないの壁を乗り越えてお互いに楽しく暮らせるようになるには、どうしたらよいかを自身の実体験を踏まえ、お話いただきました。

受講した生徒からは、「意外と障がい者用につくられた物が多くて、びっくりした。もし、周りに障がい者がいたら、積極的に手助けをしたいなと思いました。」「障がい者と接する機会がない、情報がない、実感がないという3つの「ない」をあるにするためには、たくさんの人が協力していかないと「ない」をなくせないので、障がいを他人事にするのではなくて、自分の立場から考えて行動していくのが大事だということに気づいた。」など感想を述べていました。

0

令和4年度 幼稚園実習が終了しました!

3年次「子ども文化」の授業では、留辺蘂マリア幼稚園と連携し、幼稚園実習を行いました。

5月20日(金)には、事前指導として、マリア幼稚園の伊並先生に来ていただき、実際に幼稚園で行っている「リズム運動」や「手遊び」について教えていただきました。

6月17日(金)には、幼稚園を訪問し、運動会練習のお手伝い、最後にはおにごっこをして、園児のみなさんと交流を深めました。

生徒にとっても貴重な時間となり、楽しく実習を終えました。
お忙しい中、受け入れていただきありがとうございました。

0

6月全校集会・臨時生徒総会・高体連全道大会壮行会

6月3日(金)に月例(6月)全校集会・臨時生徒総会・高体連全道大会壮行会を行いました。全校集会では、中間試験やインターンシップに関する話や生徒会から留高祭についての説明がありました。また、臨時生徒総会を開き、バドミントン同好会の設立が承認されました。
最後に高体連全道大会に向けた壮行会では、出場を決めた柔道部が全道大会への意気込みを述べ、全校生徒で校歌を斉唱しエールを送りました。

0